●高血圧の原因は、
心臓から新しい血液、栄養を含む血液を
身体のすみずみにまで流す血管にゴミがつまり、
さらに血管が収縮し、
血管に弾力がなくなります。
その結果、血流が悪くなり、
新しい栄養をもった血液が、心臓から
身体のすみずみに届かなくなります。
新しい栄養をもった血液を身体のすみずみに届かせるために
心臓のポンプの圧力を上げるため、
血圧は、高くなります。
●更年期に入る
女性では、42歳
男性では、40歳ごろから
血管が硬くなり、血管の弾力性が無くなり
血流が悪くなり血圧が高くなります。
●漢方では、血流が悪くなることを、
オ血と言います。
また、精神的に緊張しやすい体質の方は、
気がつかないうちに、ストレスがたまり、
身体の筋肉が硬くなり、
筋肉の中の、血管も収縮し
血流が悪くなります。
緊張しやすく、ストレスがたまりやすい状態を
気滞と言います。
漢方では、高血圧の状態を気滞血オと言います。
●高血圧には、
血管を広げ、血流を改善し、
血圧を安定する
活血剤を用います。
さらに、自律神経の緊張を解きほぐし、
ストレスを和らげ、
高ぶった気持を引き下げ
血圧を安定する疏肝理気剤を用います。
●更年期の50歳くらいから
身体の細胞に潤いがなくなり
身体がほてりやすくなると
のぼせて血圧が高くなります。
細胞に潤いを与えて
大脳の興奮を鎮めて
血圧を安定させます。
●血管の壁に
コレステロールや中性脂肪が溜まり
血流が悪くなり
血圧が高くなります。
コレステロールや中性脂肪を代謝し
血管についた血栓を溶かし
血流を改善するために
活血剤を用います。
●生活の注意
塩分の多い料理、カフェインの多いコーヒー・紅茶、
お酒、タバコ、香辛料の多い食事、
脂肪分・コレステロールの多い食事、砂糖の多いお菓子、
ストレス、過労、睡眠不足、
などに注意しましょう。
●漢方薬の紹介
●オリエンタルハーブティの紹介