●小児喘息は、風邪をひいたり、ほこり、ダニ、花粉、
タバコのけむり、気温の変化、激しい運動などによって
気管支が収縮して、呼吸困難になり、
ゼイゼイ、ヒューヒュー、ゴロゴロと音が聞こえます。
抗アレルギー剤、去痰薬、の内服
気管支拡張剤、ステロイド剤の吸入になります。
●小児喘息は、風邪をひいたり、ほこり、ダニ、花粉、
タバコのけむり、気温の変化、激しい運動などによって
気管支が収縮して、呼吸困難になり、
ゼイゼイ、ヒューヒュー、ゴロゴロと音が聞こえます。
抗アレルギー剤、去痰薬、の内服
気管支拡張剤、ステロイド剤の吸入になります。
小児ぜんそく 漢方薬
●寒痰の小児ぜんそく
くしゃみ、鼻水、透明の痰、寒がり、顔色が青白い、頭痛、
冷えると喘息発作が出やすい、
などの症状があります。
呼吸器が冷えて、細胞にいらない水分がたまり
代謝できなくなり、にじみ出て、透明の冷たい痰となり、
それが原因となって、気管支が収縮して、喘息発作を起こします。
漢方薬は、のど、気管支、肺の粘膜を温め、細胞に溜った
痰の原因になる水分を代謝し、喘息を改善する
漢方薬を用います。
●熱痰の小児ぜんそく
強い咳赤い顔、黄色い粘った痰、のどが渇く、
風邪をひいた後に起こるばあいがあります。
布団に入ったり、暖房のきいた部屋で、温まると、
強い咳とともゼーゼー、ヒューヒューと発作を起こします。
鼻、気管支、肺が熱を持って、粘っこい痰が絡み
喘息の発作を起こします。
呼吸器の粘膜の熱を取り除き、喘息を改善する
漢方薬を用います。
●肺陰虚の小児ぜんそく
乾いた咳、痰がほとんどなく、のどがイガイガ、
口が渇くなどの症状があります。
のど、気管支、肺の粘膜をまもる潤いを保つ
粘液が無くなって、炎症しやすくなり、喘息の発作を起こします。
のど、気管支、肺の粘膜を守る粘液を作り出し、
のど、気管支、肺をまもり喘息を改善する
漢方薬を用います。
のど、気管支、肺の粘膜を守る津液を作り出し、
肺機能を高める
漢方薬を加えます。
●肝鬱の小児ぜんそく
ストレス、緊張がかかると
喘息発作をおこすばあいがあります。
ストレスを発散し、緊張を解きほぐし
気管支をゆるめ、喘息発作を改善する
漢方薬に補腎安神剤を用います。
●喘息発作が収まっている時に、体質を改善します。
免疫力を高め、調節し肺機能を高める
補気補腎剤を用います。
風邪をひきやすい人には、
肺機能を高める漢方薬を用います。
●オリエンタルハーブティの紹介
朱雀堂 福田薬品
茨城県高萩市安良川293−88
TEL : 0293-22-4649
URL : http://www.suzakudou.com/