水いぼ 漢方薬
●水イボは、保育園児や小学校生の年齢で発症します。
湿度が高くなる
梅雨の時期から
水遊びや、プール授業の時期、
夏に多く現れます。
正式には、伝染性軟属腫とよばれるウイルスで、
接触感染により起こる皮膚病です。
爪で掻いて、広がります。
プールやお風呂で接触して感染しやすいと言われます。
●水イボをピンセットなどでつぶすと
痛みがあり
水泡の中から
血液が混じった浸出液が出ます。
この浸出液には、
水イボのウイルスが含まれています。
血液が混じった浸出液が皮膚に付着すると
付着した部分に水イボのウイルスがついて
水イボが発生し
水イボがさらに増えていきます。
●漢方では、水イボに対して
抗菌、抗ウイルス作用のある
清熱解毒剤を用います。
清熱解毒、抗菌、抗ウイルス作用と利水作用のある
清熱利水剤
を加えて用います。
さらに免疫力を高め、調節するために
補気補腎消炎利水剤
を加えて用いると効果的です。