〒318-0021 茨城県高萩市安良川293‐88
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
---|
定休日 | 日曜日 ※漢方薬の勉強会出席日 不定休業することがあります。 |
---|
●子宮筋腫は、婦人科にみられる、
最も多い良性腫瘍です。
また、
子宮腺筋症、
などを併発していることもあります。
子宮筋腫は、
卵胞ホルモンのエストロゲンによって増大する
エストロゲン依頼性疾患と考えられています。
そのため女性ホルモンの分泌が盛んな
30歳〜40歳代に多く発症しますが
近年、成熟が早くなり
20歳代でも多発するようになりました。
平均発症率 約20〜40%
不妊率 約30〜40%
20歳代に発症し、30歳代〜50歳代に
自覚症状が現われます。
発症部位は、
子宮体部約95%、子宮頚部約5%で、
まれに子宮膣部に発生します。
悪性化することは0.5%以下です。
子宮筋腫の60%〜70%が多発性です。
子宮筋腫の20%が、
子宮内膜症を併発しています。
子宮は、平滑筋と呼ばれる筋肉で構成され、
この筋組織の中にできる結節が、子宮筋腫です。
筋腫は、次の種類に分けられます。
●子宮筋腫の症状
腰痛、腰背痛、性交痛
などの痛みがあります。
●過多月経(リンク)・過長月経で
貧血(リンク)、めまい、息切れ、
動悸、不妊(リンク)、流産
などの症状があります。
●帯下の異常
水様性帯下、膿血帯下などが現れます。
●排便困難、排尿困難、便秘、頻尿などの時
圧迫症状が現れます。
●子宮筋腫発症の原因
ストレス(リンク)、イライラ、緊張、憂うつの
肝気鬱結(かんきうっけつ)
免疫力の低下、免疫の異常、基礎代謝低下の
腎陽虚(じんようきょ)
胃腸虚弱、肥満体質などの
脾気虚(ひききょ)
貧血、冷え性(リンク)などの
気血両虚(きけつりょうきょ)
などの原因により
血流が悪いオ血と
水分の代謝が悪い痰湿が生じて
子宮筋腫が発症します。
免疫力が低下し、基礎代謝が低下し、
女性ホルモンのバランスが乱れ、
老化が始まる年齢
35歳から発症率が増大します。
●不妊と子宮筋腫の関係
1、排卵障害
2、子宮内腔の変形
4、子宮内分泌機能の失調
5、子宮筋の活動異常
6、子宮筋層・内膜の循環機能異常
以上によって不妊の原因になります。
●漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ):
約20〜30%
子宮の外側にできている筋腫で、
大きくなると、
腹部に固まりを感じ、
圧迫症状の、
便秘、排便困難、頻尿、腰痛、尿道や腎うの積水、
などの症状が現れます。
妊娠出産に妨げになる事が少ない筋腫です。
有茎性漿膜筋腫の茎がねじれる茎捻転になると
激しい痛みになります。
●筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ):
約70%
筋腫が子宮筋の内層にできていて、
自覚症状が少なく、
筋腫が大きくなると、
月経痛、頻発月経、月経過多、貧血
などの症状が現れます。
不妊や流産の原因になることがあります。
●粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ):
約10%
月経過多、月経痛、不正出血(リンク)、
下腹部痛、水様性帯下、
子宮の内側の粘膜にできていて、
痛みが強く出血が多量にあり、貧血になります。
不妊や流産の原因になります。
子宮粘膜に茎をもった有茎性粘膜下筋腫が
子宮の外に飛び出すと
出血が多くなり筋腫分娩の状態になります。
●漢方で筋腫は、
オ血と痰湿とがまじりあった状態と考えます。
原因の始まりに、
免疫力が落ちた、気虚・腎虚の体質があります。
気虚・腎虚の体質によって、
血流が悪いオ血の状態と、
水分の代謝が悪い痰湿の状態が生じます。
生理(リンク)の時に集まった血液が
子宮内膜の血管に残り、
子宮内膜の壊れた細胞が、
月経血として外に出ないで残ることによって
子宮内膜の基底層の毛細血管に古い血液が残り
血液がうっ血します。
子宮筋層の血管にも血液が滞り、
水分の代謝が悪くなり、
細胞にいらない水分が溜まり、
オ血と痰湿が混じって、
子宮筋腫が発症します。
月経のたびに筋腫に血液と水分が残り 大きく育ち
子宮筋腫が成長すると考えます。
子宮筋腫の症状としては、
強い生理痛、月経過多、
経血にレバー状の塊が混じる、
不正出血、貧血、癒着、動悸、息切れ、帯下、
下腹部痛、腰痛、股間痛、
不妊症、頻尿、便秘、性交痛
などが現れます。
血流が悪くポリープや筋腫が出来やすい人は、
肌にも現れます。
しみ、そばかす、あざ、黒ずみ、
しこり、内出血、サメ肌、 が多く現れます。
子宮筋腫が大きくなると、
出血の量が多くなり、貧血になります。
心も不安、不眠、動悸などを生じ
気持ちが沈みがちになります。
●新しい血液を作り、身体を温め、
子宮に新しい栄養の血液を送り
女性ホルモンの働きを促し 整え
新しい子宮内膜を作り出し
体調を整えるために
出血による貧血を改善するために
補血作用(ほけつさよう)の
養血調経作用(ようけつちょうけいさよう)の
漢方薬を用います。
●漢方薬の紹介
婦宝当帰膠
筋腫の血管から血液が漏れて
月経過多や不正出血を起こします。
血流を改善し、
筋腫の中に溜まった血液を流し、
筋腫を小さくし、
壊れた血管を修復し
出血を止めるために
活血止血剤を用います。
●オリエンタルハーブティの紹介
田七人参茶
免疫力を上げ
子宮筋腫に溜った、いらない水分を
代謝して筋腫を小さくするために
補気補腎剤と利水消腫剤を用います。
●オリエンタルハーブティの紹介
シベリア霊芝茶
●子宮筋腫の改善のための漢方の用い方は、
新しい血液を作り
血流を改善して筋腫を小さくし
壊れた血管を修復して出血を改善し、
筋腫に溜ったいらない水分を代謝し
子宮と筋腫の炎症を鎮め
筋腫を小さくするために
養血調経剤+活血止血剤+補腎剤+利水消腫剤が
子宮筋腫治療の基本になります。
子宮筋腫の血流を改善し
正常な皮膚粘膜を再生し、
正常な皮膚粘膜を守り
癒着の部分を改善して
痛みを和らげるために
抗炎生肌剤を用います。
冷えが強く、胃腸が弱く
子宮内膜の基底層の血管から血液が漏れ出て
月経血の量が多く 貧血のタイプには
胃腸の働きを補い、新しい血液を作り
血管の壁を丈夫にし
子宮内膜の基底層の血管から、
血液が漏れ出るのを改善するために
気血双補(きけつそうほ)作用の
漢方薬をもちいます。
免疫力を高め、免疫力を調節するために
補気健脾剤、利水消腫剤、補腎剤をもちいます。
●漢方薬の紹介
●オリエンタルハーブティーの紹介
受付時間 | 午前10時~午後6時 |
---|
定休日 | 日曜日 ※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話よりお気軽にお問合せください。
茨城県高萩市の漢方薬専門店 朱雀堂福田薬品です。
不妊症・生理痛・生理不順・不正出血・無月経・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・チョコレート嚢腫・月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)・黄体機能不全・男性不妊・流産防止・産後の体調不良、貧血、冷え症、低血圧、低体温、頭痛、肩こり、めまい、メニエール、むくみ、乳腺炎、乳腺症、更年期障害、ホットフラッシュ、帯下、うつ病、不眠症、不安神経症、パニック障害、過呼吸症候群、強迫神経症、自律神経失調症、多汗症、じんましん、日光性皮膚炎、老人性乾皮症、アトピー性皮膚炎、ニキビ、脂漏性皮膚炎、腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、ぎっくり腰、ひざ痛、変形性膝関節症、五十肩、いぼ痔、きれ痔、痔ろう、脱肛、がん、腫瘍、気管支炎、ぜんそく、小児ぜんそく、起立性調節障害、チック症、夜尿症、眼精疲労、帯状疱疹、カンジタ膣炎、胃痛、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、内臓下垂、口内炎、口唇ヘルペス、ドライアイ、口腔乾燥症、高血圧、耳鳴り、突発性難聴、高中性脂肪、高コレステロール、痛風、糖尿病、前立腺炎、膀胱炎、尿道炎、頻尿、尿もれ、過活動膀胱、尿管結石、腎臓結石、滲出性中耳炎、耳下腺炎、下痢、便秘、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、風邪、花粉症、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、副鼻腔炎、扁桃炎、インフルエンザ、ノロウイルス・ロタウイルス・感染性胃腸炎などにご相談ください。
対応エリア | 北茨城市・磯原町・中郷町・高萩市・日立市・那珂市・東海村・ひたちなか市・水戸市・常陸太田市 福島県:いわき市・勿来町・広野町などからお越しいただいています。 |
---|
お電話でのお問合せ
<受付時間>
午前10時~午後6時
※日曜日
※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。は除く
トップページ
がん 癌
痛みと漢方薬
病名と漢方薬
症状と漢方薬
オリエンタルハーブティー