● 『口の渇き 口の乾燥』の
症状を訴える人が多くなっています。
ストレス、加齢、更年期、エアコンによる乾燥、香辛料の食べ過ぎ、
飲酒、喫煙、薬の副作用(抗鬱剤など)、糖尿病、
甲状腺機能亢進症、 口内炎、歯肉炎、歯槽膿漏、咽喉炎、
アトピー性皮膚炎、気管支炎、喘息、シェーグレン症候群
など様々な原因があります。
●漢方では、
口の粘膜の細胞に潤いを与え、
口の粘膜を守る粘液を作り出し、
唾液を作り出す物質を津液(しんえき)
、陰液(いんえき)と言います。
『口の渇き 口の乾燥』は、
津液(しんえき)が不足した状態
陰液(いんえき)が不足した状態、
津液不足(しんえきふそく)、
陰虚(いんきょ)と言います。
●津液、陰液を作り出し
口の粘膜の細胞に潤いを与え、
粘膜を守る粘液を作り出し、
唾液を作り出す津液を作り出す
補陰薬、滋陰薬を用います。
●足腰が重だるい、頻尿、めまい、健忘、
加齢、更年期、
などの症状を伴う腎陰虚(じんいんきょ)タイプには、
滋陰剤を用います。
●潤いを与える食材
ユリ根、セロリ、きのこ、小松菜、アスパラガス、
トマト、梨、いちご、卵、鶏肉、豚肉、かも肉、
かき、はまぐり、帆立て貝、なまこ、ムール貝、
ごま、ホットミルク、チーズ
●漢方薬の紹介
●オリエンタルハーブティの紹介