●尿路結石は、腎臓、尿管、膀胱、尿道に尿の成分である
シュウ酸カルシウム、リン酸マグネシウムアンモニウム、
尿酸、シスチンなどの成分が結晶となり
固まったものです。
結石が出来ると、脇腹や背中に鈍痛、激痛を感じます。
尿に血液が混じったり、頻尿、排尿困難、発熱を起こします。
腎臓結石と尿管結石が多く発生します。
●漢方では、
脂っこい食べ物、動物性たんぱく質、お酒、や暴飲暴食
によって、身体に熱がこもり、
尿が濃くなり、結石ができます。
身体に熱がこもり、結石ができやすい状態を湿熱と言います。
身体の湿熱を取り除き、腎臓、尿管、膀胱、尿道の
炎症を取り除き、結石が出来る体質を改善し
排尿を促す
漢方薬を用います。
尿に血液が混じる時には、
結石によって損傷した粘膜を修復し、
出血を改善する
漢方薬を加えます。
●結石により、痛みが強く、炎症が激しいとき
炎症を鎮める
漢方薬を用います。
●カゼ(風邪)から、体の中に熱がこもり、
結石の痛みを感じる場合は、
身体の炎症を鎮めるために
清熱解毒作用の
漢方薬
を加えて用い、
湿熱を発表しながら結石を溶かし、
炎症を鎮め、排尿を促すために用います。