〒318-0021 茨城県高萩市安良川293‐88 

営業時間
午前10時~午後6時
定休日
日曜日
※漢方薬の勉強会出席日
不定休業することがあります。
0293-22-4649

 冷え性 漢方薬

 漢方では、冷え性の体質を良くお聞きして、

 冷え性になる原因を改善します。

冷え性は万病の元

 冷えを放置すると、

 血管が収縮して、血流が悪くなり、

 新しい栄養を持った

 新鮮な血液が全身の器官に届きにくくなり

 身体全身の働きが低下します。

 基礎代謝が低下して、

 疲れやすくなり、

 気持ちも沈んで、憂鬱になります。

 免疫力が低下して、

 様々な病気の原因になります。

 冷えが原因の症状は、

 貧血(リンク)

 うつ病(リンク)、

 パニック障害(リンク)、

 不安神経症(リンク)、

 自律神経失調症(リンク)、

 頭痛(リンク)、

 肩こり(リンク)、

 不眠(リンク)、

 生理痛(リンク)生理不順(リンク)、

 子宮内膜症(リンク)、

 卵巣嚢腫(リンク)、

 風邪(リンク)を引き易い、

 咳(リンク)、

 気管支炎、

 インフルエンザ(リンク)、 

 痔(リンク)

 下痢(リンク)、便秘、

 めまい(リンク)、

 不妊症(リンク)、流産、

 月経前症候群(リンク)、

 月経前不快気分障害(リンク)、

 自律神経失調症(リンク)、

 不安神経症(リンク)、

 過換気症候群(リンク)、

 低体温(リンク)、

 更年期障害(リンク)

 トイレが近い(リンク)など様々なトラブルに

 つながる可能性があります。

 体温が1℃下がると

 免疫力は30%落ちるといわれています。

 生理で体質がわかります。(リンク) 

 女性は、月経(リンク)という生理現象がありますので、

 男性よりも血液が多く消耗され、

 常に「血」が不足する「血虚(けっきょ)」になります。

 たとえ貧血の診断がなくても

 栄養を持った新しい血液が、体の隅々に届かず、

 基礎代謝が低下して

 貧血と同じ状態が

 身体の中で起こっています。 

 「血虚」によって、充分な栄養が細胞に届かず

 細胞に栄養が届かないために 基礎代謝が下がり

 新陳代謝が低いために冷えになります。

 冷えによって血管が収縮して、

 血流が悪くなり「オ血」になります。

 細胞の新陳代謝が下がって

 さらに強い冷えの腎陽虚に悪化します。

 不眠によって冷え性が悪化します。

 漢方では、午後11時〜午前3時の睡眠が

 最も大切な時間となります。

 この時間に熟睡することによって

 身体を温め基礎代謝を上げる陽気が

 生まれます。

 子の刻(23時〜1時)丑の刻(1時〜3時)に

 熟睡できないと陽気が生まれず

 冷え性が悪化します。 

IMG_h3976.jpg

 

血虚(けっきょ)の冷え性 

 血液不足による冷え性です。

 血が不足すると

 暖かさや栄養などを全身にめぐらせることができません。

 女性は、月経や妊娠、出産などで

 血と関わりが深く

 血の不足が冷えの原因になります。

 不妊症(リンク)

 貧血(リンク) 冷え性、めまい(リンク) 

 肩こり(リンク) 顔色が悪い、

 疲れやすい、低血圧、不眠(リンク) 

 不安(リンク) 、物忘れ、うつ病(リンク)、

 パニック障害(リンク) 

 クーラー病 冷房病(リンク)

 などの症状を伴います。

 新しい血液を作りだす、トウキ、シャクヤク、ジオウが含まれ

 身体を温め、子宮を温め、体に栄養を流し、

 体調を整える補血剤を用います。

●おすすめ食材

 なつめ、黒ゴマ、クコの実、黒砂糖、卵、ぶどう、

 落花生、鶏肉、にんじん、レバー、ほうれんそう

 

●漢方薬の紹介

 

  婦宝当帰膠(リンク)

気虚(ききょ)の冷え性 

 パワー不足・元気不足の冷え性です。

 気が、が不足して

 疲れやすい、食欲がない、

 などがあり

 身体を温めるエネルギーの不足です。

 食欲がない、疲れやすい(リンク) 

 冷たいものをとると下痢(リンク)しやすい、

 風邪をひきやすい、風邪をひくとなかなか治らない、

 内臓下垂(リンク)  胃下垂がある

 などの症状を伴う冷え性です。

 弱った胃腸の働きを助け、

 消化吸収を良くし、

 食べ物を内蔵に吸収し、

 免疫力を高め、体調を整えるために用います。

 

●おすすめ食材

 

 しょうが、豆乳、豚肉、キノコ類、牛肉、大豆、

 かぼちゃ、うなぎ

 

●漢方薬の紹介

 

 補中丸(リンク)

衛気虚(えききょ)の冷え性 

 免疫力が低下した冷え性です。

 衛気(えき)とは、免疫力を調節し、

 皮膚粘膜、鼻、のど、気管支、肺、呼吸器系にバリアーを張って

 粘膜を守る働き、

 身体の外から侵入する外邪から、身体を守る作用をいいます。

 衛気の働きが弱ると衛気虚になります。

 風邪をひきやすい、風邪をひくとなかなか治らない、慢性の風邪、

 花粉症(リンク)、

 アレルギー性鼻炎(リンク)、

 気管支炎、喘息、汗をかきやすい

 などの症状を伴う冷え性です。

 

●漢方薬の紹介

 

 衛益顆粒(リンク)

腎陽虚(じんようきょ)の冷え性 

 基礎代謝が低下した冷え性です。

 新陳代謝が低下して陽気が不足して冷えます。

 慢性病や更年期、加齢によっておこります。

 足腰が冷える、寒がり、トイレが近い、

 夜間頻尿(リンク)、

 物忘れ、耳なり、身体が重だるい、疲れやすい、

 腰痛、尿トラブル、むくみ、

 聴力低下、などの症状を伴います。

 新陳代謝を活発にし、新しい細胞を作り、

 身体全体の働きを活発にし、

 エネルギーを燃焼して 

 身体を温める補腎薬を用います。

 補腎薬(リンク)の中でも

 動物生薬である鹿茸(ろくじょう)、 海馬(かいま)、

 蛤介(ごうがい)を含む

 参馬補腎丸、参茸補血丸は、

 新しい細胞を作り、新陳代謝を活発にし

 身体を温める作用を促します。

●おすすめ食材

 シナモン、にら、生姜、エビ、

 くるみ、山椒、羊肉、栗、紅茶、

 黒砂糖、ねぎ、鮭、

 

●漢方薬の紹介

 

 参馬補腎丸(リンク)  

IMG_0748cc.jpg

オ血の冷え性

 血の巡りが悪くなった冷え性です。

 血流が悪く、しこり、皮膚の黒ずみ、青あざがよくできる、

 皮膚がカサカサ、皮膚乾燥、生理痛(リンク)、

 刺されるような痛み、

 目の周りの黒ずみ、

 唇が紫色などの症状を伴います。

 血管を広げ、血流を改善し、

 細胞に栄養を流し、身体を温めます。

●おすすめ食材

 にんにく、ホウレンソウ、

 かぶ、アスパラガス、セロリ、にら、パセリ、

 トマト、ねぎ、シソ、春菊、、ニンジン、

 ピーマン、メロン、いちご、

 

●漢方薬の紹介 

 

 冠元顆粒(リンク)

 田七人参茶(リンク)

気滞(きたい)の冷え性 

 ストレスが溜まって、気の巡りが悪くなった冷え性です。

 ストレス(リンク)がたまりやすく、緊張が続き、

 筋肉が硬くなり、

 肩こり(リンク)、

 目の疲れ(リンク)、

 胃腸の動きが悪くお腹が張り(リンク)、

 げっぷ(リンク)、

 おなら(リンク)が出ると楽になる、

 月経前症候群(生理の前、肩こり、胸が張る、生理痛)、

 両脇の下が張った痛み、

 パニック障害(リンク)、

 不安神経症(リンク)、

 うつ病(リンク)、

 自律神経失調症(リンク)、

 不眠(リンク)、

 更年期障害(リンク)、 

 などの症状を伴います。

 ストレスを発散し、緊張を解きほぐし、

 冷えを改善します。

 

●漢方薬の紹介

 

 逍遥顆粒(リンク)

 シベリア人参茶(リンク)

痰湿(たんしつ)の冷え性 

 水液の停滞による冷え性です。

 身体にいらない水分がたまり、

 むくみ(リンク)があり、めまい、

 頭が重い、身体が重だるい、

 などの症状を伴います。

 身体に残ったいらない水分を代謝し

 改善します。

 

●漢方薬の紹介

 

 苓桂朮甘湯

 半夏白朮天麻湯

IMG_h3191.jpg

 

身体を温め、緊張を解きほぐすための

漢方入浴剤

 瑞花露ボディケア入浴液(リンク)をお勧めいたします。

 瑞花露ボディケア入浴液をお風呂に入れ

 20分〜30分入浴します。

 心と身体が温まり

 血流がよくなり

 リラックスタイムです。

 心も体も癒されます。 

オリエンタルハーブティーの紹介

 田七人参(リンク)

 シベリア人参(リンク) 

 「冷え性に勝つ生活術 」

 冷たい物の取り過ぎに注意、夜更かしは大敵、適度な運動、

 ストレスの回避と発散。

冬の冷え性(リンク) 

 

IMG_h2957.jpg

夏の冷え性

  夏の冷え性

夏の暑い時期の冷え性は、

 女性でも男性でも増えています。

 冷たい物の摂りすぎ、

 薄着、運動不足、冷房、

 などの要因があります。

 屋外と屋内の出入りを繰り返し

 温度差の変化に体が対応できず

 血液の循環が悪くなり

 自律神経のバランスが乱れます。

 胃腸の働きが低下して

 食欲不振、腹痛、下痢などを起こします。

 全身の倦怠感、頭痛、不眠などの症状が現れます。

 消化吸収の低下により

 貧血になり血流が悪くなり

 生理痛、生理不順、不妊症にもつながります。

手足の強い冷え

 陽気不足タイプ

 体内をめぐる陽気には、

 身体を温めて体温を守る役割があります。

 本来、夏は陽気がたくさんある時期なので

 冷えが起こることはありません。

 しかし、

 現代の生活では過度な冷房や

 冷たい物の摂りすぎなどによって

 陽気が消耗されて

 暑い夏でも強い冷えを感じてしまうのです。

 また、すべての陽気の元になる腎の衰えも

 冷えの原因になります。

食養生

 シナモン、トウガラシ、生姜、ニラ、ねぎ、エビ、

 羊肉、紅茶、八角、焼酎

漢方薬

 参茸補血丸(リンク)

 参馬補腎丸(リンク)

 金匱腎気丸

血不足タイプ

 血は全身をめぐって

 身体を温めていますが

 貧血や病気による消耗などで

 慢性的に血が不足すると

 温かさを隅々まで行き届かせることができません。

 血は陽気とともに流れているため

 血が十分でないと

 陽気も全身に行き届かず

 手足の冷えが生じます。

食養生

 なつめ、鮭、クコの実、鶏肉、もち米、

 豆腐、キノコ類、黒砂糖、うなぎ、ワイン

漢方薬

 婦宝当帰膠(リンク)

胃腸虚弱タイプ

 脾胃は食べ物から栄養を吸収し

 体内の気や血を生み出す

 大切な臓器です。

 脾胃が元気なら

 身体を温める陽気や血も

 十分に作られます。

 しかし、

 冷房や冷たいものの摂りすぎ、

 食事の不摂生などで脾胃に負担をかけると

 脾胃の働きが低下します。

 その結果、

 体内の陽気や血が十分に作られなくなり、

 冷えが起きてしまいます。

 食欲不振や下痢、疲労感がともない

 体力が落ちて夏バテしやすくなります。

食養生

 みょうが、しそ、ねぎ、コショウ、サンザシ、

 生姜、三つ葉、ほうじ茶、日本酒、陳皮

漢方薬

 健胃顆粒

 麦味参顆粒(リンク)

 補中丸(リンク)

 晶三仙(リンク)

血行不良タイプ

 冷えに加えて頭痛や関節痛なども伴います。

 血行が悪くなると

 温かな血スムーズに全身に巡らず

 冷え性も起きやすくなります。

 ストレス、食事の不摂生、睡眠不足、

 冷房などによって

 血管が収縮して血行不良が起こります。

 血行不良は、

 冷えばかりでなく、頭痛や関節痛、

 生理痛などを引き起こします。

食養生

 うこん、ベニバナ、玄米、よもぎ、そば、

 いわし、納豆、赤ワイン、紹興酒

漢方薬

 冠元顆粒(リンク)

 逍遥丸(リンク)

 紅沙棘(リンク)

 田七人参茶(リンク)

冷え性の予防

 ①入浴は、夏でも湯船につかって、

   指先を動かすと、血行促進に効果があります。

 ②腰と足をしっかり保温しましょう。

  ゆったりと半身浴をしましょう。

 ③こまめに体を動かして陽気を全身に行き渡らせましょう。

 ④洋服は締め付けの少ない物を選んで

   外出時は、羽織るものを忘れずに。

 ⑤冷たい食事や飲み物に十分注意しましょう。 

冷え性(リンク)

IMG_h1677.jpg

お問合せはこちら

受付時間
午前10時~午後6時
定休日
日曜日
※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。

ご不明点などございましたら、
お電話よりお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

0293-22-4649

茨城県高萩市の漢方薬専門店 朱雀堂福田薬品です。
不妊症・生理痛・生理不順・不正出血・無月経・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・チョコレート嚢腫・月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)・黄体機能不全・男性不妊・流産防止・産後の体調不良、貧血、冷え症、低血圧、低体温、頭痛、肩こり、めまい、メニエール、むくみ、乳腺炎、乳腺症、更年期障害、ホットフラッシュ、帯下、うつ病、不眠症、不安神経症、パニック障害、過呼吸症候群、強迫神経症、自律神経失調症、多汗症、じんましん、日光性皮膚炎、老人性乾皮症、アトピー性皮膚炎、ニキビ、脂漏性皮膚炎、腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、ぎっくり腰、ひざ痛、変形性膝関節症、五十肩、いぼ痔、きれ痔、痔ろう、脱肛、がん、腫瘍、気管支炎、ぜんそく、小児ぜんそく、起立性調節障害、チック症、夜尿症、眼精疲労、帯状疱疹、カンジタ膣炎、胃痛、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、内臓下垂、口内炎、口唇ヘルペス、ドライアイ、口腔乾燥症、高血圧、耳鳴り、突発性難聴、高中性脂肪、高コレステロール、痛風、糖尿病、前立腺炎、膀胱炎、尿道炎、頻尿、尿もれ、過活動膀胱、尿管結石、腎臓結石、滲出性中耳炎、耳下腺炎、下痢、便秘、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、風邪、花粉症、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、副鼻腔炎、扁桃炎、インフルエンザ、ノロウイルス・ロタウイルス・感染性胃腸炎などにご相談ください。

対応エリア
北茨城市・磯原町・中郷町・高萩市・日立市・那珂市・東海村・ひたちなか市・水戸市・常陸太田市
福島県:いわき市・勿来町・広野町などからお越しいただいています。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0293-22-4649

<受付時間>
午前10時~午後6時
※日曜日
※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。は除く

  • トップページ

  • がん 癌

  • 痛みと漢方薬

  • 病名と漢方薬

  • 症状と漢方薬

  • オリエンタルハーブティー

朱雀堂 福田薬品
(すざくどう ふくだやくひん)

住所

〒318-0021
茨城県高萩市安良川293‐88

営業時間

午前10時~午後6時

定休日

日曜日
※漢方薬の勉強会出席日
不定休業することがあります。