〒318-0021 茨城県高萩市安良川293‐88
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
---|
定休日 | 日曜日 ※漢方薬の勉強会出席日 不定休業することがあります。 |
---|
この商品はオンライン販売しておりません。
第2類医薬品
●特徴
イスクラ冠元顆粒は、
タンジン、コウカ、など6種類の植物生薬から抽出した
エキスを顆粒としたもので、
中年以降または高血圧(リンク)傾向のある方の
頭痛(リンク)、頭重、
動悸(リンク)の改善を
目的としております。
●効能・効果
中年以降または高血圧傾向のあるものの次の症状:
頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸
●用法・用量
次の量を、1日3回、食間又は空腹時に服用してください。
成人(15歳以上)1回1包、1日3回
●成分・分量
本品1日量3包(7.5g)中、下記成分及び分量の生薬
より製した冠元顆粒エキス8.2gを含有します。
コウカ・・・2.25g
シャクヤク・・・2.25g
センキュウ・・・2.25g
コウブシ・・・1.125g
モッコウ・・・1.125g
タンジン・・・4.5g
※添加物として乳糖を含有しています。
◎イスクラ産業株式会社 お客様相談室
電話 047-303-3201
受付時間 午前10:00〜午後5:00
土、日、祝日を除く
●冠元顆粒の生薬の解説
タンジン:
冠元顆粒の主薬です。
シソ科の丹参の根を用います。
サルビアの花に似ていますが、紫の花をつけます。
最も優れた品は、四川省で栽培されています。
シャクヤク:
ボタン科のシャクヤクの根を用います。
センキュウ:
せり科の川の根を用います。
秋の白いセリのような花を咲かせます。
コウカ:
キク科のベニバナの乾燥した花を用います。
染料にも用いられました。
橙色や赤色の花を用います。
モッコウ:
キク科のインド木香を用います。
コウブシ:
カヤツリグサのハマスゲの根を用います。
●血管の長さとは
血管は、動脈、静脈、毛細血管とあります。
この血管の90%以上は毛細血管といわれます。
この血管をつなげると
血管の長さは、地球2周半といわれています。
血管は、身体の栄養・酸素・水を持った血液を
全身の器官の細胞に届けるとともに
新陳代謝で
細胞にたまった老廃物を吸収して
身体の外に排出します。
血液の流れは、身体を健康に維持するための
大切な働きです。
血液の流れが滞った状態を
漢方では、オ血と呼びます。
血管を生き生きと、若々しく保ち
栄養や酸素を細胞に流し、基礎代謝を上げる
漢方薬を活血薬といいます。
血管力を高める食材は、
ネギ、玉ねぎ、なす、青魚、秋刀魚、イワシ、納豆、
海藻類、黒豆、などがおすすめです。
●冠元顆粒の開発
1960年代、中国では
狭心症や心筋梗塞など血流の悪くなる原因で
おこる病気
冠心病が増えていました。
中国政府は、冠心病に用いる漢方薬の開発を
進めていました。
開発された処方の中で、優れた治療効果を示した
処方が、冠心Ⅱ号方でした。
この冠心Ⅱ号方を基にして作られたのが
冠元顆粒です。
日本では、1991年より発売されています。
富山医科薬科大学・和漢薬研究所助教授
横澤隆子先生など多くの先生によって
研究されてきました。
著書
『血管力をつければ 病気は治る』にも
主成分の丹参
についての研究が紹介されています。
●漢方で言うオ血
オ血とは血流が悪く血液がドロドロして
血液が停滞した状態を表します。
オ血の症状は、
『痛む』・『しこる』・『黒ずむ』です。
そのため、
新しい栄養を持った血液が
身体の器官や組織や細胞に届かず、
古い老廃物が組織にとどまって、
基礎代謝が低下し、
身体全体の働きが低下した状態です。
『オ血は百病の源』という言葉があります。
オ血の関係する症状は、
舌の色が紫や暗紅、
顔色がどす黒い、歯茎が暗紅色、
しみ、そばかす(リンク)、手足の冷え、
刺されるような痛み、シビレ、
皮膚や唇の黒ずみや紫色などがあります。
オ血に関係の深い病気は、
あざがよくできる、痔(リンク)、
リウマチ、下肢静脈瘤(リンク)、
頭痛(リンク)、頭重、
サメ肌、生理痛(リンク)、
生理の時に血塊が混じる、
神経痛(リンク)、リウマチ、関節炎、筋肉炎、
冷え性(リンク)、打ち身、捻挫、半身不随、
血栓性血管炎、前立腺肥大(リンク)、
糖尿病、
健忘(リンク)、不眠(リンク)、イライラ、
脳梗塞(リンク)などの症状です。
●オ血のタイプ
1、気虚のオ血
身体のエネルギーである気が不足して
血流が悪い状態です。
2、血虚のオ血
栄養を持った血液が不足して
血流が悪い状態です。
3、陰虚のオ血
身体の細胞に潤いがなくなって起こる
血流が悪い状態です。
4、腎虚のオ血
基礎代謝が低下して老化による
血流が悪い状態です。
5、陽虚のオ血
手足や腰の冷えが強い
血流が悪い状態です。
6、気滞のオ血
ストレスや緊張が溜まり
身体が固まって起こる
血流が悪い状態です。
7、痰湿のオ血
身体に要らない水分が溜まり
血流が悪い状態です。
●ゴースト血管
毛細血管の消滅
一人の身体に張り巡らされている血管の長さは、
凡そ10万㎞で、地球2周半の長さです。
その血管の95%が毛細血管です。
毛細血管は、0.005mmで髪の毛の1/10〜1/20の
太さです。
新しい栄養を持った血液は、
心臓から動脈に流れ
動脈から毛細血管に流れ
毛細血管から細胞に栄養が流れ
新しい細胞が作られて
身体の組織が活発に働きます。
動脈や毛細血管の血液の流れが悪くなると
血管が詰まり、毛細血管に栄養を持った血液が
届かなくなり
毛細血管が詰まり、毛細血管は消滅します。
20歳代の毛細血管に比べて
60歳代の毛細血管は、40%も消滅します。
老化によって血流が悪くなり
毛細血管の内側の内被細胞が劣化し
高血糖、コレスレロール、中性脂肪によって
毛細血管の外側の壁細胞が劣化します。
毛細血管の消滅により
新しい栄養や酸素を持った血液が
細胞に届かなくなり
細胞が壊れてしまいます。
毛細血管の消滅によって
細胞に栄養や酸素や水が届かなくなり
シミ・シワ・肌荒れや
内臓や脳や骨に栄養が届かなくなり
認知症、動脈硬化、脳梗塞、腎臓病、骨粗しょう症、
など
身体全身の細胞が壊れて
老化が始まります。
ゴースト血管の原因は、
ストレス・加齢・不眠・過食・
運動不足・喫煙・飲酒・疲労
などがあげられます。
生命を維持し老化を防ぐために
栄養や酸素、水を細胞に送る
血液の流れは大切な働きです。
毛細血管の壁を作る内皮細胞に
栄養を流し
新しい細胞を再生し
新しい毛細血管を作り出すために
血流を改善することを
お勧めいたします。
●オ血症状のおすすめ食材は、
さんま、さば、玉ねぎ、もも、ラッキョウ、ニンニク、
にら、さんざし、しょうが、サフラン、ローズヒップ、
ベニバナ、
などがお勧めの食材です。
●冠元顆粒の特許
1.特許第440153号 2010年1月15日登録
出願者 横澤隆子先生 富山大学
2. 特許第4633572号 2010年11月26日登録
出願者 横澤隆子先生 富山大学
3.特許第4659693号 2011年1月7日登録
出願者 藤原道弘・三島健一先生 福岡大学
4.特許第4745989号 2011年5月20日登録
出願者 横澤隆子先生 富山大学
●漢方薬の紹介
貧血・不眠・健忘には
心脾顆粒(リンク)を用います。
更年期障害には
逍遥顆粒(リンク)を用います。
貧血や冷え性があるとき
婦宝当帰膠(リンク)を用います。
疲れやすいとき
麦味参顆粒(リンク)を用います。
腰痛や関節痛があるとき
独歩顆粒(リンク)を用います。
●オリエンタルハーブティの紹介
受付時間 | 午前10時~午後6時 |
---|
定休日 | 日曜日 ※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話よりお気軽にお問合せください。
茨城県高萩市の漢方薬専門店 朱雀堂福田薬品です。
不妊症・生理痛・生理不順・不正出血・無月経・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・チョコレート嚢腫・月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)・黄体機能不全・男性不妊・流産防止・産後の体調不良、貧血、冷え症、低血圧、低体温、頭痛、肩こり、めまい、メニエール、むくみ、乳腺炎、乳腺症、更年期障害、ホットフラッシュ、帯下、うつ病、不眠症、不安神経症、パニック障害、過呼吸症候群、強迫神経症、自律神経失調症、多汗症、じんましん、日光性皮膚炎、老人性乾皮症、アトピー性皮膚炎、ニキビ、脂漏性皮膚炎、腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、ぎっくり腰、ひざ痛、変形性膝関節症、五十肩、いぼ痔、きれ痔、痔ろう、脱肛、がん、腫瘍、気管支炎、ぜんそく、小児ぜんそく、起立性調節障害、チック症、夜尿症、眼精疲労、帯状疱疹、カンジタ膣炎、胃痛、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、内臓下垂、口内炎、口唇ヘルペス、ドライアイ、口腔乾燥症、高血圧、耳鳴り、突発性難聴、高中性脂肪、高コレステロール、痛風、糖尿病、前立腺炎、膀胱炎、尿道炎、頻尿、尿もれ、過活動膀胱、尿管結石、腎臓結石、滲出性中耳炎、耳下腺炎、下痢、便秘、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、風邪、花粉症、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、副鼻腔炎、扁桃炎、インフルエンザ、ノロウイルス・ロタウイルス・感染性胃腸炎などにご相談ください。
対応エリア | 北茨城市・磯原町・中郷町・高萩市・日立市・那珂市・東海村・ひたちなか市・水戸市・常陸太田市 福島県:いわき市・勿来町・広野町などからお越しいただいています。 |
---|
お電話でのお問合せ
<受付時間>
午前10時~午後6時
※日曜日
※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。は除く
トップページ
がん 癌
痛みと漢方薬
病名と漢方薬
症状と漢方薬
オリエンタルハーブティー