●内臓には、定位置があります。
胃の位置、腸の位置、子宮の位置、肛門の位置があります。
この内臓の位置に、とどまることができず、
下にずり落ちてしまうことを、内臓下垂といいます。
●内臓下垂は、慢性的に食べた栄養が内臓に届かず、
内臓の平滑筋が緩んで、伸びきって
下にずり落ちてしまうのが原因です。
●原因は、慢性的に胃腸の働きが弱く、
食べたものが消化吸収ができず、
吸収した栄養が内蔵の平滑筋に届かない、
脾胃気虚(ひいききょ)、中気下陥(ちゅうきかかん)や
吸収した栄養で新しい血液が作れない血虚(けっきょ)です。
胃腸の働きを助け、消化吸収を良くする
補気健脾薬(ほきけんぴやく)を用います。
●漢方薬の紹介
栄養を吸収し新しい血液を作り出し、
内臓に新しい血液を届け、
内臓の平滑筋を作り出し、
内臓を定位置に戻す
漢方薬を用います。
●漢方薬の紹介
新しい血液を造るため補血薬(ほけつやく)の
漢方薬を加えます。
●漢方薬の紹介
●慢性の内臓下垂には、
新陳代謝を活発にし、新しい細胞を作り出し
内臓下垂を改善する
補腎薬の
漢方薬用います。