〒318-0021 茨城県高萩市安良川293‐88 

営業時間
午前10時~午後6時
定休日
日曜日
※漢方薬の勉強会出席日
不定休業することがあります。
0293-22-4649

   秋の漢方薬

秋バテ
 夏の間にエネルギーの気と潤いの陰を消耗して

 秋バテの症状が現れます。

 疲れやすく体がだるい。

 やる気が出ない。

 食欲がなく、夏痩せ気味。

 朝がスッキリ起きられない。

 風邪をひきやすい。

 眠りが浅い。

 口やのどが渇く。

 だらだらと汗をかく。

 気持ちが沈んで、落ち込みやすい。

 などの症状が秋になって現れます。

秋は、

 夏に失われた気と陰を補い

 寒い冬に備える時期です。

 暑い夏にたくさんの汗をかき

 身体に潤いを与える津液が消耗し

 基礎代謝が上がってエネルギーが消耗して

 気が不足します。

 秋は、夏に失われた身体に潤いを与える津液を補い

 消耗した気を補って

 心肺機能の疲れを取り

 寒い冬に備える時期です。

暑い夏に冷たいものの摂り過ぎで

 胃腸が弱り

 食欲がなく疲労や倦怠が残り

 気虚の状態です。

 胃腸の働きを整え

 全身の疲れを取り除き

 元気にします。

 

漢方薬の紹介

 

 補中丸(リンク)

 健胃顆粒(リンク)

夏が残る初秋は、

 まだ体の中に暑い熱邪が残っています。


 夏にたくさんの水分を取り

 湿邪が残っています。

 湿邪が体の中に残って

 ほてりが出たり
 

 湿邪によって体の中が炎症しやすくなり
 ニキビ、じんましん、アトピー、湿疹、
 膀胱炎、尿道炎、などの
 炎症がしやすくなっています。

 

 体に溜まった湿熱を取り除き
 夏に溜まった毒素を排泄し
 デトックスをします。

 

オリエンタルハーブティの紹介
 五行草茶(リンク)
 五涼華(リンク)
 晶三仙(リンク)
 

 

秋は、白い秋、

 五行説で秋の色は白になり、白秋になります。

 秋は、漢方の五行説(リンク)

 の考え方では、

 肺経(はいけい)、燥邪(そうじゃ)の季節です。

 肺は、五行説の五志(ごし)では、

 悲(ひ)『悲しみ』の季節でもあります。

 秋になって気温が下がり

 心の疲れが出る季節です。 

 秋は、乾燥して、呼吸器系の病気が

 出やすいといわれます。

 そのため

 秋冬補陰(しゅうとうほいん)という言葉があります。

 秋冬の乾燥する季節は

 細胞を潤し、免疫力を整え

 身体を炎症から守るために

 細胞に潤いを与える補陰が大切と考えられています。 

 漢方では、肺は呼吸器とともに、

 皮膚も肺の一部と考えれれます。

夏の名残りが残る初秋は、

 燥邪に熱邪が残り、燥熱(そうねつ)の季節です。

 のど、気管支、肺の粘膜に潤いを与える津液がなくなり、

 咽の乾燥、口の渇き、カラ咳などが表れます。

 晩秋から初冬にかけては、

 呼吸器系の粘膜に潤いが無くなり

 乾燥する肺燥に

 気温が下がり呼吸器系が冷える肺冷、肺寒が加わります。

 肺燥と肺寒によって肺機能も低下し

 呼吸器系の免疫力が落ちて 

 感冒、気管支炎、ぜんそく、

 インフルエンザ、新型インフルエンザ

 などにかかりやすくなります。

風邪やインフルエンザの予防には、

 抗菌・抗ウイルス作用があり

 清熱解毒作用を用います。

 咽の炎症を鎮め、

 咽の粘膜に潤いを与え

 咽の粘膜を守る

 清熱利咽、潤肺化痰、生津止渇作用の

 漢方薬を用います。

 風邪の予防、声枯れ、かすれ声、のどのイガイガ、

 口内炎、口角炎、口腔乾燥症、咳、痰、

 などに用いられます。 

体の細胞に潤いを与え、

 皮膚粘膜を保護し

 心機能、肺機能を補い

 心臓、肺を元気にし、

体の疲れをとり、奪われた津液をおぎない

のど、気管支、肺の粘膜に潤いを与えて、

 粘膜を守り

 体調を整え

 疲労倦怠、糖尿病、狭心症、心筋梗塞

 ドライアイ、ドライマウス、皮膚の乾燥、

 ドライシンドローム(リンク)、 

 肌荒れ、寝汗 

 などにも用いられます。

 

漢方薬の紹介

 

 麦味参顆粒(リンク)

オリエンタルハーブティの紹介

 百潤露(リンク)

 香西洋参(リンク)

鼻・のど・気管支・肺などの呼吸器や

 皮膚粘膜に潤いを与えて

 呼吸器や皮膚粘膜を守る食材は、

 長芋・自然薯・レンコン・キュウリ・ユリ根・

 梨・ミカン・びわ・ブドウ、リンゴ、豆乳、

 ヨーグルト、

 などがお勧めです。 

燥熱(そうねつ)の

 感冒(リンク)、

 気管支炎(リンク)、

 ぜんそく、

 かぜの予防(リンク) 

 インフルエンザの予防(リンク)には

 呼吸器系の粘膜の細胞に潤いを与え

 皮膚粘膜に潤いを与えて、呼吸器系を守ります。

オリエンタルハーブティの紹介

 香西洋参(リンク)

 板藍茶(リンク)

乾いた咳、気管支炎には

 潤肺糖漿(リンク)、

 麻杏止咳顆粒(リンク)

 を用います。

 朝晩、気温が下がり、冷えてくると

 肺が冷えて、くしゃみ、鼻水、鼻ずまり、

 透明の水溶性の痰、

 アレルギー性鼻炎、喘息、気管支炎になります。

 鼻、のど、気管支、肺の粘膜を温め

水分の代謝を高め、

鼻水、水溶性の痰をさばくために

 漢方薬用います。

眠りが浅い・不眠

 気温や湿度の変化、ストレスによって

 

 自律神経が乱れて

 体に緊張が残り

 不眠(リンク)になります。

 自律神経の緊張を解きほぐします。

漢方薬の紹介

 心脾顆粒(リンク)

空気が乾燥すると

 目の乾燥・ ドライアイ(リンク)・目の充血・目のかすみ、

 目の疲れ、眼精疲労(リンク)

 などの症状が現れます。

 

漢方薬の紹介

 

 杞菊地黄丸(リンク)

皮膚の乾燥、夏の紫外線によって起きた肌荒れには、

 皮膚の炎症を鎮めるために

 瑞花露ローション(リンク)

 瑞花露クリーム(リンク)

 瑞花露ボディケア入浴液(リンク) 

 をもちいます。

 皮膚粘膜に潤いを与え、皮膚粘膜を再生します。

 

オリエンタルハーブティの紹介

 

 紅沙棘(リンク)

 サージクリーム(リンク)

秋は、五行説の金(肺)になります。

 少しずつ気温が下がり

 心の疲れが現れ

 ストレス(リンク)が溜まり

 悲しみの季節です。 

 金(肺)が、木(肝)を克すると、

 肝気鬱結(かんきうっけつ)となり

 肝の病気、自律神経のバランスが乱れ

 気持ちが沈んで

 五行説の(悲) 

 うつ病(リンク)

 パニック障害(リンク)

 自律神経失調症(リンク)になります。

夜明けが遅くなり

 空気が乾いて乾燥し

 空が高くなり、うろこ雲がみえ

 茜色に夕焼けが染まり

 秋が深まり

 秋冷の季節です。

 気温が下がり身体が冷え

 肌寒くなってくると

 骨盤周辺の血流が悪くなり

 生理(リンク)が不順になり、

 生理痛(リンク)が起こります。

 頭痛(リンク)

 肩こり(リンク)が起こります。

 冷え性(リンク)には

 新しい血液を作り出し身体を温めます。

 

漢方薬の紹介

 

 婦宝当帰膠(リンク)

下半身が冷えると

 肛門の血流が悪くなり

 痔(リンク)になります。

 

漢方薬の紹介

 

 浸膏槐角丸(リンク)

うつ病には、基礎代謝を上げ、気持を引き立てる

漢方薬を用います。

 ストレスを発散し、緊張を解きほぐします。

 

オリエンタルハーブティの紹介

 

 シベリア人参茶(リンク) 

    

2005dd.9.28 013s - コピー.jpg

お問合せはこちら

受付時間
午前10時~午後6時
定休日
日曜日
※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。

ご不明点などございましたら、
お電話よりお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

0293-22-4649

茨城県高萩市の漢方薬専門店 朱雀堂福田薬品です。
不妊症・生理痛・生理不順・不正出血・無月経・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・チョコレート嚢腫・月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)・黄体機能不全・男性不妊・流産防止・産後の体調不良、貧血、冷え症、低血圧、低体温、頭痛、肩こり、めまい、メニエール、むくみ、乳腺炎、乳腺症、更年期障害、ホットフラッシュ、帯下、うつ病、不眠症、不安神経症、パニック障害、過呼吸症候群、強迫神経症、自律神経失調症、多汗症、じんましん、日光性皮膚炎、老人性乾皮症、アトピー性皮膚炎、ニキビ、脂漏性皮膚炎、腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、ぎっくり腰、ひざ痛、変形性膝関節症、五十肩、いぼ痔、きれ痔、痔ろう、脱肛、がん、腫瘍、気管支炎、ぜんそく、小児ぜんそく、起立性調節障害、チック症、夜尿症、眼精疲労、帯状疱疹、カンジタ膣炎、胃痛、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、内臓下垂、口内炎、口唇ヘルペス、ドライアイ、口腔乾燥症、高血圧、耳鳴り、突発性難聴、高中性脂肪、高コレステロール、痛風、糖尿病、前立腺炎、膀胱炎、尿道炎、頻尿、尿もれ、過活動膀胱、尿管結石、腎臓結石、滲出性中耳炎、耳下腺炎、下痢、便秘、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、風邪、花粉症、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、副鼻腔炎、扁桃炎、インフルエンザ、ノロウイルス・ロタウイルス・感染性胃腸炎などにご相談ください。

対応エリア
北茨城市・磯原町・中郷町・高萩市・日立市・那珂市・東海村・ひたちなか市・水戸市・常陸太田市
福島県:いわき市・勿来町・広野町などからお越しいただいています。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0293-22-4649

<受付時間>
午前10時~午後6時
※日曜日
※漢方薬の勉強会出席日:不定休業することがあります。は除く

  • トップページ

  • がん 癌

  • 痛みと漢方薬

  • 病名と漢方薬

  • 症状と漢方薬

  • オリエンタルハーブティー

朱雀堂 福田薬品
(すざくどう ふくだやくひん)

住所

〒318-0021
茨城県高萩市安良川293‐88

営業時間

午前10時~午後6時

定休日

日曜日
※漢方薬の勉強会出席日
不定休業することがあります。